さて室内紹介とリノベアイディア編の最後になります。
過去の記事はこちら。
ダイニング
キッチンのシンクの様子は全く見えません。
腰壁の板張りは好みの問題ですかね。
天井が折り上げ天井になってます。
ここの天井も少し手を加えれば全然雰囲気も変わります。
写真左に映るガラスの引き違い戸は外して、次に紹介する吹き抜けの部屋をリビングとして使うのも良いかと思います。
ダイニングのリノベーション施工例
和室をLDKに替えたリノベ例ですが、対面キッチンの腰壁をタイルにすると雰囲気出ます。
また下がり壁をなくすことで空間が広く感じるようにもなります。(ただし奥まで見えますのでそのあたりの設えも考えないといけません)
天井もクロスの色の張替えで大胆に雰囲気を変えることもできます。
リビング
びっくりの天井吹き抜けなんです。
部屋の広さは13帖ほどですが、天井が高く、小屋組みも見えて何とも言えない空間が広がってます。
最後の写真の真ん中に写る階段を上ると小屋裏的な空間もあります。
ここはいろんな意見を聞きながらじっくりリノベ考えましょう!
北東6帖和室
良い感じで小上がりになった北東の6帖和室です。
床の間が収納になってるのがかなり良いです。
ここにテレビを置くのが良し!
障子はすべて雪見障子、この辺りが拘って建てられたのがよくわかります。
南西8帖和室
6枚の畳と2畳分の板の間になっていて板の間部分の上が天袋収納になってます。
平面空間では8帖使えてます、身長2メートル超えると6帖使える感じです。
他に普通に1間幅の押し入れがあります。
南向きで明るく、サンルームにも面しているのが良いです。
和室リノベーション例
壁を塗って、天井を合板で仕上げています。
費用はそんなにかけなくても面白く仕上げることも可能です。
お気軽にお声をおかけください。
サンルーム
天井のパネルが熱で変色しているところもあります。
撮影時の外の気温が7°でしたが、サンルームの中は汗ばむくらいの気温でした。
夏はサウナ常態と思われますが、すべての開口部が開閉可能で、一応凄い音しますが扇風機も動きました。
リビングと一体となっているので上手く設えしたらかなり広いリビング空間として使えそうです。
ここは
こんな風に暑さに強い観葉植物置いてみたいです。
小屋裏
今現在は小屋裏へは格納柱で上ります。
今は天井裏すべて見れます。
窓もあるし、リビング側も窓があります。
部屋として作りこむのも良しではないですか?
リビングに敢えてのこういう見せる螺旋階段つけるのも良いのでは?
如何でしょうか?
可能性たっぷりのこの物件、内覧希望の方はお気軽にご連絡お待ちしております。
間取り
物件概要
所在地:松山市福角町甲1267-2
交通:JR予讃線「堀江」駅1100m
価格:1,390万円(税込)
私道負担・道路:公道・南側・南西側
学校区:堀江小学校・内宮中学校
間取り:3DK+loft
建物面積(登記):90.25㎡(約27.3坪)
土地面積(登記):324.67㎡(約98.21坪)
建ぺい率・容積率:70%/200%
完成時期(築年月):1986年10月新築
土地の権利形態:所有権
構造・工法:木造瓦葺平屋建
用途地域:市街化調整区域(旧既存宅地)
その他制限事項 その他・特記事項:ライフライン:上水道、電気、プロパンガス、個別浄化槽、仲介物件となりますので仲介手数料が必要となります。
お問い合わせお電話:089-909-9666
地図
このブログは日々の些細なできごとから、不動産の仲介物件の詳細解説、リノベーションの面白いアイディアや施工事例、そして不動産購入に役立つ知識など、多岐にわたるテーマをお届けしています。さらに、私の好きな音楽や読んだ本に関する話題も取り上げ、お気に入りのお店の魅力もご紹介しています。
最近では、直接メールでご連絡いただく読者の方も増えてきました。皆さんのおかげで、こちらの記事が多くの方に読まれていることに感謝しています。読者の皆様により良い情報を提供するため、誤字脱字に気を付けながら、これからも頑張っていきます!
記事作成:坂本(R.SAKAMOTO)
NO.733