不動産購入のアドバイス
「1人暮らし」と「高齢者世帯」が過去最多に!変わる暮らし方と松山市内で見つける“ちょうどいい”住まい 先日、厚生労働省が発表した「国民生活基礎調査」の結果によると、2024年時点で全国の1人暮らし世帯と65歳以上の高齢者世帯が過去最多となりました。一…
あの時決めておけば…をなくすために 「気になってた中古マンション、ちょっと迷ってる間に“商談中”になってた…」こんな経験、ありませんか? 中古物件は基本的に“一点もの”。新築のように次回入荷があるわけではありません。(※とはいえ、新築でも同じ階の同…
「松山市で家を買おうと思ったとき、マンションと戸建て、どちらが良いのか迷っていませんか?」これは実際に松山で不動産購入を検討される方から非常によくいただく質問です。今回は、松山市の住宅事情を踏まえ、マンションと戸建てのメリット・デメリット…
【初めての家探し】松山市エリアで失敗しないための5つのチェックポイント 「そろそろマイホームを…」そんなあなたへ。初めての家探し、わからないことが多くて不安になっていませんか?今回は松山市で住宅を探すときに絶対に押さえておきたい5つのチェック…
「そろそろ家を買いたい。 でも、新築は建築費が高騰していて、メーカー系ハウスなんか坪単価120万円超…。 じゃあ松山市の中古住宅ってどうなんだろう?」そんな疑問をお持ちの方へ。 松山市内上空写真 今回は2025年現在の松山市の中古住宅の相場や、今買う…
【内覧前に動画確認】 先日、ブログで「まずは物件動画を見てから内覧するかどうかを決めていただくと、お互い時間を有効に使えますよ」という内容をお伝えしました。 その中でも触れた「動画を見て納得→現地へGO!」という流れはもちろんOK。でも「動画を見…
最近、住宅ローンの利用者層に大きな変化が起きているのをご存知でしょうか? 少し前までは「住宅ローンといえば30代」というイメージが強かったのですが、どうやらその常識が変わりつつあるようなんです。 先日、朝日新聞のネット記事を読んで、非常に考え…
ただいま完成して絶賛販売中の「ロータリー本町」リノベーション済み物件。ご案内中によくいただく質問があります。 物件写真 「ワンルームを購入するメリットって何でしょうか?」 ……それ、当然気になりますよね。 ということで今回は、「実際に住む(=実…
「e~よまちナビ」でわかる!松山市の土地情報と盛土規制法について 松山市が公開している「e~よまちナビ」というウェブサイトをご存じでしょうか? このサイトでは、松山市内のさまざまな土地情報を確認できます。 e~まちナビトップ画面 最近では、道路台…
リフォームの監修させていただきました。 とある松山市内の一般的な3LDKで68㎡になります。 原状回復が今回は目的です。 見積から仕上げまで1か月以内にというスピード工事、業者の皆さんの協力がなければできませんでした。 新築の戸建てが建築費高騰で手が…
先日、とあるマンション供給会社から事務所にFAXが届きました。 内容は、新規の分譲マンション用地取得の情報を求めるものでした。 そのエリアは、松山城を中心に半径2㎞以内を目安としています。 地図に丸で囲むと下の写真のような範囲になります。 少し北…
「不動産は「ご縁」のもの」とこのブログでは過去にも記事を書いています。 daisuki-r.com 「ご縁」がつないだ土地の物語 A様との出会いから、無事のお引渡しまで 不動産は「ご縁のもの」——それを改めて感じた出来事 「不動産は“ご縁”のもの」。これは私たち…
本日はお客様と一緒に住宅ローンを申し込んでる銀行に「金銭消費貸借契約」に行ってきました。 金銭消費貸借契約とは? 要するに、お金を受け取る代わりに同額のお金を返す契約です。 不動産を購入する際に必要な融資を申し込み、書類が整ったら、銀行と借り…
先月20日から来週末まで、おかげさまで毎週契約や予定をいただいております。 一般的に言って、春の不動産市場は活況を呈しています。 ご契約の内訳は、「売り土地」2件、「売りマンション」1戸、「中古住宅」1件です。 松山市内の不動産売買価格やお客様の…
最新のニュースによると、日銀が17年ぶりに「マイナス金利政策」の解除を決定したとのことです。 私たち不動産業界もこの動きを注視しており、特に気になるのが住宅ローンの金利の上昇です。 住宅購入は人生で最も高額な買い物と言われます。 ほとんどの方が…
「中古住宅購入のメリットとデメリットって何ですか?」とよく聞かれますが、今回は簡単にご解説していきます。 メリット 価格の手頃さ 直感的な購入 近隣環境の把握 中古住宅購入デメリット 新築よりも早く修繕時期が来ること 築年数が古い物件は最初にある…