いよいよ工事に入りました!
10月12日火曜日からです、工事完成は11月末を予定しておりますが、引き渡し予定は12月中旬以降としております。
工事完成後にJIO等での完了しての検査を受けるのもあります。
解体工事が始まりましたが、電気温水器や浴槽、キッチン等も解体されてきれいに並べてあります。
入り口の松の木をどうするか考えてるので、ごみを手で搬入ということになり、こうなってます。
少し剪定はしないといけませんが、ここまでアーチをかけるとなるとかなりの年月がかかります。
これをどうするか?
いっそこの物件を買われる方にゆだねるか?
それとも我々で切っておこうか?って感じです。
もとは台所ですが、キッチンはもう除けて床をする段取りに入ってます。
この木の間に断熱を入れてしまいます。
そしてその上に床を仕上げていきます。
所々に穴があけてあり、下をよく見ながら移動しないとこの時期は危ないです。
我々みたいに現場慣れしていても危うくということもあります。
屋内の水栓関係はすべて新品に直していきます。
青いホースが水、赤いのがお湯を通す管です。
一番にリノベーション工事の場合、水道関係の工事が入ります。
元浴室があったところです。
破壊されて湯船もなくなってます。
ここはユニットバスが入る予定です、窓はそのままの大きさで残ります。
北側にある窓ですが、明るくて昼間は照明要らずに入れますね。
さあLDKが来ますがキッチンが来る関係でここも床ははぐってます。
全体的にはほぼバリアフリーに仕上げていきます。
和室の雰囲気を残しつつのリノベーションに皆、喧々諤々です。
ほぼ2日に1回は現場に向かう状況で、業者さんと収まりや、コンセントの位置の確認や、仕上げ等々その場で打ち合わせになりますね。
良い物件になるのは手をかけて回数を運んだだけよくなりますし、原価も上がります💦
良いように仕上げようとするとやはり追加が出てきたりして...
会社からすると打ち合わせにあまり行かなくていいよ... とは言われませんけどね。
中古のリノベーションは新築○○○○さんみたいには仕上げません。
その家の良さを生かしつつ、価格に見合うものを提供しなければならないので。
ここで軽くこの物件の計算ですが、
この物件より半径800m以内での平均が
土地53坪 建物2階建て34坪 販売金額1,380万円(リフォーム工事無し)
です。
この物件が
土地102坪 建物平屋建て約30坪 販売価格2,190万円(リノベーション工事済)さらに26.5坪の鉄骨造2階建てガレージ・倉庫付きです。
築年数が10年未満でなければある程度のリフォーム工事は必要です。
平均的には購入後500万円~800万円はかかりますので、この敷地の広さと平屋とガレージと考えるとなかなかお買い求めしやすいのではないでしょうか?
すでに来週月曜日には一組ご案内予定となっております。
ここで詳しくリノベーション工事も解説していきますが、気になる方は現地をお見せすることもできますので、お気軽にお声をおかけください。
中古を購入しても友人知人を呼べる家にしたい、その人たちに「良いね」って言ってもらえる家にしたい。
そんなこと考えながらリノベーションの事に携わってます。
所在地:松山市東方町
道路:東4m 公道
学校区:荏原小学校・久谷中学校
間取り:3LDK
建物面積(登記):98.82m2(約29.89)
土地面積(登記):339.08m2(約102.57坪)
建ぺい率・容積率:70%・200%
完成時期(築年月):昭和57年3月築39年
入居時期:相談
土地の権利形態:所有権
このブログは日々の何でもないことや、不動産の仲介物件の解説、リノベーションのアイディアや施工事例、不動産購入の知識を増やすためのお話等々幅広く、また好きな音楽の事や本などもテーマで書いております。
ダイレクトにメールお問い合わせはこちらへ→sakamoto@nishi-nihon-h.com
記事作成:R.SAKAMOTO(坂本)
NO.314 305days in a row