気づけば、今年も夏至が過ぎていました。
今年の夏至は 6月21日(土曜日)。松山では夏の風物詩「夜市」も始まり、商店街がある市内中心部は大いににぎわっていましたね。
毎年この時期になると「日が長くなったなぁ」と感じて、夕方の空をなんとなくぼんやり見上げるのが私の小さな習慣です。
でも今年は梅雨入りが遅かったり、台風1号の発生も平年より遅かったりと、季節の歩み方がいつもと少し違う気がしています。
日が長いはずのこの時期なのに、どこか時間の流れが曇りがちな空に吸い込まれて、あっという間に夜が来てしまうような、そんな感覚です。
松山市内でも蒸し暑さが増してきましたが、雨の日の夕暮れ時、道後温泉街の灯りがしっとりと濡れた石畳に映る風景は、ほっとする癒しの時間です。
こうして季節の変わり目を感じるたび、「今年の夏はどんな夏になるんだろう」と思います。
不動産の仕事をしていると、この時期は「日当たりはどうですか?」「風通しはいいですか?」とよく聞かれます。
やっぱり夏至の頃の光や風の入り方って、その家の暮らし心地を知るヒントになるんですよね。
私もご案内中、ふと立ち止まって、夕方の光の角度や風の抜ける心地よさを体感していただくことがあります。
もし今、物件探しをされている方がいらっしゃったら、ぜひそういったところもチェックしてみてください。
これからが本格的な暑さの始まりです。冷たい飲み物が手放せない季節。
私も先日、気づけば一日でペットボトルのお茶を3本も飲んでしまい、ちょっと胃が重たくなりました(笑)。
体調管理、本当に大事ですね。
今年も暑さに負けず、楽しい夏になりますように!
このブログは日々の些細なできごとから、不動産の仲介物件の詳細解説、リノベーションの面白いアイディアや施工事例、そして不動産購入に役立つ知識など、多岐にわたるテーマをお届けしています。さらに、私の好きな音楽や読んだ本に関する話題も取り上げ、お気に入りのお店の魅力もご紹介しています。
最近では、直接メールでご連絡いただく読者の方も増えてきました。皆さんのおかげで、こちらの記事が多くの方に読まれていることに感謝しています。読者の皆様により良い情報を提供するため、誤字脱字に気を付けながら、これからも頑張っていきます!
記事作成:坂本(R.SAKAMOTO)
NO.842